今週は最初の月曜日に雨が降って、今後どうなるのかと思った週でしたが、その後のお天気が良くて発電量もまずまずな週でした
2015年11月2日の発電量
3月末に太陽光発電を設置してから今までで一番発電しなかった日ですね!
朝から雨が降って、寒くて。。
そんな日でした。これから冬になってこんな日が続いたら困っちゃいますね。。
11月3日の発電量
前日とは打って変わって秋晴れの爽やかな良いお天気の日でした(^^♪
さすが、晴れの特異日とされる11月3日ですね~
こんな日が続くといいな~
11月4日の発電量
お天気が良かったから発電が進みました(^^♪
東京電力から11月分の電気料金と購入予定金額のお知らせが届いたので、太陽光パネルに掛かった費用は実際に売電した金額何年分で元が取れるかの検証のページを更新しました。
11月分は10月6日~11月4日と結構発電した期間の売電なので、多くて良かったです♪
この何年で元が取れるかの計算を何を計算して何を計算しないのか、いまだに決められないでいます💦
11月5日の太陽光発電の発電量
11月5日の発電量は23.1kwhでした。
お天気も良くて発電も進みました。
最近は随分と涼しくなったのですが、やっぱり昔の11月よりも暖かい気がします。
これからどうなっていくのでしょうね?
11月6日の太陽光発電の発電量
11月6日の我が家の太陽光初d念お発電量は23.8kwhでした。
秋晴れが続いていますが、日曜日には雨が降るというので、明日は畑にいって苗や種を蒔いてこなくてはいけません。
今年は11月でも暖かいので、ちょっと出遅れた我が家の畑でもなんとか育ってくれそうな気がします。実際にはどうなるかはわかりませんが。。
11月7日の太陽光の発電量
11月7日土曜日の太陽光発電の発電量は15.9kwhでした。
朝から曇りがちだった割には発電してくれました(^^♪
でも、使用電力量がいつもよりもかなり多めです。売電がそれほど減っていないところをみると、発電していない時間帯にたくさんの電気を使ったという事になると思います。
11月8日の太陽光発電の発電量
少ないですね!朝から雨が降っていたので発電しなかったのだと思います。
売電が10円って。。。
まあ、こんな日もありますね。(今週2回目ですが・・・)
2015年11月2日~11月8日の1週間の発電量と売電量の合計
発電量 | 売電量 | 自家消費 | |
2日 | 1.3 | 0.1 | 1.2 |
3日 | 23.5 | 20.4 | 3.1 |
4日 | 25.6 | 22.1 | 3.5 |
5日 | 23.1 | 20.2 | 2.9 |
6日 | 23.8 | 21.1 | 2.7 |
7日 | 15.9 | 13.2 | 2.7 |
8日 | 2.5 | 0.3 | 2.2 |
合計 | 115.7 | 97.4 | 18.3 |
先週は先々週よりも発電量が少なくて、今週は先週よりも発電量が少なくて・・・毎週発電量が徐々に減ってきています(^^;)
いつ下げ止まりになるのかしら?
やっぱりお天気が関係するのでしょうね。
シミュレーションでも10月よりも11月は38kwhも発電量が減っているので、シミュレーション通りだと喜ぶべきなのでしょうか?
それにしても発電量が減っていくのは悲しいものがありますね(^^;)
コメント