先週までず~っと寒かったのですが、今日はポカポカと暖かくて気持ちの良い日でした。
近所では梅や早咲きの桜も咲き始め、街路には菜の花も咲いていました。
ちょっとずつ暖かい日が増えてだんだん春になって行くのですね~
今日は洗濯物もバッチリ乾いているはずです!
2016年2月1日の太陽光発電の発電量
2016年2月1日の発電量は2.7kwhでした。
曇っていて雨は降っていなかったのですが、発電は進みませんでした。
ホント寒かったですね。
2月2日の太陽光の発電量
晴れていたけれどもとっても寒い日でしたね~ 使用電力が28.1kwhもありました。
今日から高3の息子は自由登校です。使用電力が増えるのも納得ですね。
2月3日の我が家の太陽光パネルの発電量
2月3日は節分でしたね!
我が家では恵方巻は食べなかったのですが、関西から始まったこの習慣、いつ頃から関東に広がったのでしょうね~?
20年前にはなかったはず。発電量は21.9kwhでした。使用電力が29.1kwh!でした。
2月4日の太陽光発電の発電量
2月4日は立春でした!ちょっと曇ったりして発電は12.8kwhでした。
立春なのに随分と寒い日でしたね!
とうとう使用電力が35.3kwh!と恐ろしいことになっています(´;ω;`)
2月5日の太陽光発電の発電量
寒いのですが、少しづつ夕方の日が伸びたように感じます。それで発電量も増えてくれたらいいのにな~
売電量は18.9kwhでした。
2月6日の太陽光発電の発電量
売電量はちょっと少なめの9.3kwhでした。
寒かったから今日も使用電力が31.6kwh!と多い多い。
1日中ガス床暖房も付けておいたのに多すぎです💦
2月7日の太陽光発電の発電量
それにしても寒い日でした!
殆どの家族が出かけて家にあまり人がいなかったはずなのに31.7kwhも使っていますね。
お留守番の末娘がガンガン使ったのでしょうね。。。
2月4日に電気料金の検診があったようで、2月分の売電が決まったので、この記事をアップしたら、太陽光パネルに掛かった費用は実際に売電した金額何年分で元が取れるかの検証の記事を更新したいと思います。
https://sus.click/merit/recover.html
2016年2月1日~7日の我が家の太陽光発電の発電量と売電量の合計
発電量 | 売電量 | 自家消費 | |
1日 | 2.7 | 0.4 | 2.3 |
2日 | 21.5 | 17.6 | 3.9 |
3日 | 21.9 | 18.2 | 3.7 |
4日 | 12.8 | 8.9 | 3.9 |
5日 | 23.4 | 18.9 | 4.5 |
6日 | 12.5 | 9.3 | 3.2 |
7日 | 16.3 | 13.0 | 3.3 |
合計 | 111.1 | 86.3 | 24.8 |
いずれも単位はkwhです。
先週の発電量は107.2で、売電量は86.4、使用電力は20.8kwhでしたので、今週は先週に比べると発電量は少なかったものの、自家消費が少なかったのでほんの少しではありますが売電量が多かった週となりました。
まあ、週に100kwh以上発電していれば月には400kwh以上となりますから、2月のシミュレーションの値である367kwhは超えることになります。
毎週100kwh以上あることを祈りたいと思います。
コメント