東京では先日観測史上初となる11月の積雪がありました!
と~っても寒かったですね~
めったに雪が降らない(積もらない)地域に住んでいるのですが、先日はやっぱり少し積もりました。
太陽光パネルに雪が積もったらやっぱり発電しなくなっちゃいますよね。。
実際先日は雪が降って太陽も出ないので、発電量はあまりよくなかったです。雪が積もる地域では雪の季節はやっぱり発電量が減っちゃうのでしょうね。。
パネルに雪が積もった状態ではいくら太陽が出たってやっぱり発電しないのかな?
でも、雪が積もるはずの田舎にもお正月で帰った時には太陽光発電がたくさん設置されていたので、雪でも発電するのかな?
低いところに設置されたパネルが多かったので、雪が降ったら落としに行くのかな?
知ってる人が太陽光発電を乗せていたら聞くのにな~
2016年11月21日の太陽光発電の発電量は
11月21日の発電量は2.0kwhでした。
売電量は0.6kwhです。
ホント、最近このくらい発電量の少ない日が多いですね(~_~;)
この日は使用電力量は割と少なめでした。
11月22日の発電量は
11月22日の初d燃料は15.9kwhでした。
売電量は12.8kwhです。
毎日このくらいの初d燃料が欲しいですね!
11月23日の発電量は
11月23日の発電量は4.6kwhでした。
売電量は2.7kwhです。
雨は降っていなかったのですが、あまりお日様の出ない日でした。
紅葉狩りに行ったのですが、紅葉はもうちょっと、といった感じでした。
11月24日の発電量は
11月24日の発電量は0.8kwでした。
やっぱりこんなに少ないと売電量が0.0kwhですね(´・ω・`)
そして、こんな日には使用電力量も多くなっています。
11月25日の発電量は
11月25日の発電量は16.0kwhでした。
売電量は13.3kwhです。
少しだけど多めに発電していますね!
このくらい発電してくれるとありがたいです。
11月26日の発電量は
11月26日の発電量は17.6krhありました。
売電用は14.5kwhでした。
使用電力量は25.2kwhと多くなっています。
11月27日の発電量は
11月27日の発電量は3.4kwhでした。
売電労は0.9kwhとほとんど売電できませんでした。
使用電力量は24.3kwh、買電量は21.8kwhと、両方多くなっています。
2016年11月21日~11月27日の我が家の 太陽光発電の発電量と売電量の合計
発電量 | 売電量 | 自家消費 | |
21日 | 2.0 | 0.6 | 1.4 |
22日 | 15.9 | 12.8 | 3.1 |
23日 | 4.6 | 2.7 | 1.9 |
24日 | 0.8 | 0.0 | 0.8 |
25日 | 16.0 | 13.3 | 2.7 |
26日 | 17.6 | 14.5 | 3.1 |
27日 | 3.4 | 0.9 | 2.5 |
合計 | 60.3 | 44.8 | 15.5 |
単位はすべてkwhです。
先週も発電量が少ないと思ったのですが、それにも増して今週は少なかったです。
明日で11月も終わりなのですが、この様子では今までになく少ない発電量に終わりそうです。
最近のお天気は雨が多いですね。
先日畑で里芋の収穫をしたのですが、地主さんの話では今年は今までになかったくらい里芋が豊作だそうです。それも、夏に雨が多かったからだと言っていました。
9月には台風で雨が多く、10月もお天気の日が少なく、11月も記録的な積雪。
今年はいったいどうしちゃったのでしょう?
それもこれもすべて温暖化のせいだとしたら、来年以降もこのような傾向があるかもしれないなぁ。なんて、考えてしまいます。
コメント