クリスマスが終って、年末年始がいよいよ来るって感じですね。
我が家では大掃除もまだだし、実は年賀状もまだ作っていません💦
早くしなきゃお正月が準備間に来ちゃいそうですね。。
先週はわりとお天気の良いひが多かったような気がするのですが、私の感覚と実際とは違ったりもするので、早速数字で確認してみましょう。
2016年12月19日の太陽光発電の発電量は
12月19日の発電量は17.6kwhでした。
売電量は15.1kwh。まずまずのお天気だったようですね(^^♪
使用電力量は20.7kwhと少し20kwhを超えたくらいで済みました。
寒いですものね~ついつい使用電力量が増えちゃいますね。
12月20日の発電量は
12月20日の発電量は14.6kwhでした。
売電量は12.3kwhでした。
使用電力量は20.5kwh、買電量は18.2kwhでした。
前日よりは少し発電量が下がっていますね。
12月21日の発電量は
12月21日の太陽光発電の発電量は19.6kwhでした。
売電量は16.0kwh。使用電力量が22.5kwhと少し多めになっています。
発電量が増えても、使っちゃえば売電量はそんなに増えないんですよね・・まあ、その分電気料金が下がっておトクではあるんですけどね。ついつい売電できたほうが嬉しく感じてしまうのはナゼでしょうね?
12月22日の発電量は
12月22日の発電量は3.3kwhでした。
売電量は0.8kwh。少なかったですね💦
発電量も売電量もとっても少ないのに使用電力量が24.1kwhとグンッと伸びているのはお天気が悪くて寒かったのでしょうね。師走ですからね、そんな日もありますよね。
12月23日の発電量は
12月23日の発電量は21.2kwhでした。発電量が回復しましたね(^^♪
売電量は18.3kwhでした。
使用電力量が19.6kwhと、今週になって初めて目標値を下回っています。
これは嬉しい感じですね~
12月24日の発電量は
12月24日の発電量は17.8kwhでした。
売電量は14.3kwh。使用電力量が24.1kwhでした💦
使用電力量が多いですね!
お天気が良かったのにな~なぜでしょう?
12月25日の発電量は
12月25日の発電量は16.4kwhでした。
売電量は13.5kwh。使用電力量は23.4kwhでした。
昨日に引き続き、使用電力量が多いですね!
ホットカーペットを使っている時間が長いからかな?
2016年12月19日~12月25日の我が家の 太陽光発電の発電量と売電量の合計
発電量 | 売電量 | 自家消費 | |
19日 | 17.6 | 15.1 | 2.5 |
20日 | 14.6 | 12.3 | 2.3 |
21日 | 19.6 | 16.0 | 3.6 |
22日 | 3.3 | 0.8 | 2.5 |
23日 | 21.2 | 18.3 | 2.9 |
24日 | 17.8 | 14.3 | 3.5 |
25日 | 16.4 | 13.5 | 2.9 |
合計 | 110.5 | 90.3 | 20.2 |
単位はすべてkwhです。
その前の週の発電量が94.0kwhでしたので、先週に比べると随分と発電量が増えています(^^♪
売電量も増えているのは嬉しいのですが、自家消費量も増えています(^^;
自家消費量が増えるという事は、東京電力から購入する電気が減るので、電気料金が減るのは嬉しいのですが、実は太陽光発電で発電した電気を買ってもらう単価と、東京電力から購入する電気の単価が違うのです。
太陽光発電で発電した電気を買ってもらうのは1kwhあたり37円で我が家は買ってもらっています。我が家はと書いたのは、太陽光発電を始めた時期によって、単価が違うからです。あくまで我が家の場合には1kwhあたり37円です。
それに比べて、太陽光発電をしている時間帯に我が家が東京電力から購入する電気の単価はどうなっているのかというと、夏季は38.63円、その他の季節は31.64円となっています。
なので、今の時期に太陽光発電で発電した電気を使ってしまうのはなんとな~くもったいないような気がしちゃうんですよね。。
でも、今まですごく損だと思っていたのですが、今改めて確認してみると、1kwhあたり約7円の損なのですね。まあ、そのくらいなら許容範囲でしょうか? だって、電気を買うよりはず~っと安いですものね。
コメント