新年あけましておめでとうございます。
田舎に帰省していたので、更新が遅くなってしまいましたが、今年も毎週更新できるように頑張ることが目標です。
みなさん、よろしくお願いいたします。
今年はわりとお天気の良い日から始まったので太陽光発電には幸先の良いお正月になりました。昨年は秋からず~っとお天気に恵まれませんでしたので、今年に期待したいと思っています。
それでは先週の我が家の太陽光発電の確認をしたいと思います。
2016年12月26日の我が家の太陽光発電の発電量は
2016年12月26日の我が家の太陽光発電の発電量は12.6kwhでした。
売電量は9.9kwh、使用電力量は25.4kwhで、買電量は22.8kwhでした。
使用電力量が多いですね、寒い日が続いていますからね。
12月27日の太陽光発電の発電量は
12月27日の発電量は2.4kwhでした。少なかったですね💦
その割には使用電力量が前日よりも少なくなっています。お天気が良くないと寒くて使用電力量も増えそうな気がしますが、そうでもない日でした。
12月28日の発電量は
12月28日の太陽光発電の発電量は22.5kwhでした。
売電量が19.3kwhとたくさん売電することができましたが、使用電力量が何と!30.5kwhでした。
電気使い過ぎの日でした。ここで、初めての画面をアップしてみようと思います。
前日の27日と28日の買電量の比較です。
赤丸の部分が主に前日よりも多く電気を購入している時間帯ですが、特に18時から20時の買電が多くなっています。
それはこの日、大掃除のために日中にお湯をたくさん使ったので、タンクのお湯が減り、このままではお湯が足りなくなると判断した給湯機(エコキュート)がお湯を沸かし始めたからだと思います。
やっぱりエコキュートが動くと電気をたくさん使いますね!
21時の買電量がガクッと減ったのは、お湯を沸かしていると気が付いた私が、湯沸かしを中断させたからだと思います。
給湯機には昼間の給湯を中止するボタンがあるのですが、このボタン、毎日押さなきゃいけないんですよね💦 ついついボタンを押し忘れてしまって、気が付くと夕方くらいからお湯を沸かしている時があって、急いで中止させる。という事が何度かありました。
毎朝、昼間中止のボタンを押すクセをつけると良いと思ってはいるのですが、なかなか毎日となると難しい感じです。
12月29日の発電量は
12月29日の発電量は14.7kwhでした。
売電量は12.5kwhでした。そして使用電力量が26.3kwhと、前日に引き続き、多めですね。
調べてみたら、29日になってすぐから買電量が多かったので、前日の給湯を途中で中止させたことから、夜間電力になる23時を超えてからすぐに給湯を始めたからだと思います。その証拠に、28日のグラフでも、23時の時点から買電量がグンっと増えていますね。
12月30日の発電量は
12g津30日の発電量は16.1kwhでした。
売電量は13.2kwhでした。
今日も使用電力量が多いですね。
発電量がまずまず良いので、良かったです。
12月31日の発電量は
12月31日の発電量は21.0kwhでした。
売電量は17.8kwhでした。
使用電力量は25.9kwhとやっぱり多めです。
発電量が久々に20kwhを超えました(^^♪
2017年1月1日の太陽光発電の発電量は
2017年1月1日、元日の発電量は21.5kwhでした(^^♪ 多かったですね~
売電量も183.9kwhと、たくさん売電する事ができました。
使用電力量はこの1週間のうちでは少ないほうでした。
お天気の良い元日。縁起がよさそうですね(^^♪
2016年12月26日~2017年1月1日の我が家の 太陽光発電の発電量と売電量の合計
発電量 | 売電量 | 自家消費量 | |
26日 | 12.6 | 9.9 | 2.7 |
27日 | 2.4 | 0.8 | 1.6 |
28日 | 22.5 | 19.3 | 3.2 |
29日 | 14.7 | 12.5 | 2.2 |
30日 | 16.1 | 13.2 | 2.9 |
31日 | 21.0 | 17.8 | 3.2 |
1月1日 | 21.5 | 18.9 | 2.6 |
合計 | 110.8 | 92.4 | 18.4 |
単位はすべてkwhです。
前の週が110.5kwhの発電量でしたので、ほぼ同じくらいの発電量でした!
自家消費が少しだけ先週よりも少なかったので、その分売電も少しだけ先週よりも多くなっています。
太陽光発電を取り入れてもうすぐ2年になりますが、使用電力が多くなる原因がようやく夜間電力の時間以外の給湯にあると気が付くことができました!
これからは特に、昼間給湯の中止のボタンを毎日押すようにしたいと思います。
コメント