庭に咲いた佐藤錦のさくらんぼの花もすっかり終わり、今は新しい葉の新芽が出てきています。
南の方からはソメイヨシノの開花のニュースもちらほら聞こえてきて、東京でも昨日開花宣言がされましたね!いよいよ春になっていっている感じがしますね~♡ とはいえ、今朝はまだまだ寒いですが💦
太陽光発電の発電量に大きく関わって来るお天気の方は良い日もあればイマイチの日もあり、全体的にはどうだったのか、数字を見ないとよくわからない週でした。
それでは今週も発電量を見てみましょう
3月14日の太陽光発電の発電量は
3月14日の発電量は2.2kwhでした。
売電量は0.0kwh!((+_+))
使用電力量は26.2kwhとなています。
雨の降る日は太陽光が当たらないので発電しなくても仕方がないですよね。。
3月15日の我が家の発電量は
3月15日の発電量は27.4kwhでした!(^◇^)
やっぱりお天気が良い日は違いますね~
売電量は21.9kwhで使用電力量は27.4kwhでした。
3月16日の発電量は
3月16日の発電量は14.3kwhでした。
売電量は9.7kwhです。
発電量が昨日よりも少ないのですが使用電力量も少なかったので買電量が昨日よりも少なくなっています(*‘ω‘ *)
3月17日の太陽光発電の発電量は
3月17日の発電量は30.1kwhでした!
ここ最近は30kwh超えることもなかったのでいつにもまして多かったです(^^♪
売電量も21.5kwhと多かったので嬉しいことですね~
3月18日の発電量は
3月18日の発電量は22.2kwhでした。
売電量も17.7kwhと多めで、資料電力は少な目で、買電量も少なめでした。
こんな日は昨日ほど発電量がなくてもまずまずな感じですね~
3月19日の太陽光発電の発電量は
3月19日の発電量は8.8kwhでした。
発電量が少なかったので売電量も5.4kwhと少な目です。
使用電力量は昨日よりも少なくなっていますね、ちょっとずつ暖かくなってきたので使用電力も減ってきたのかな?
3月20日の太陽光発電の発電量は
3月20日の発電量は4.2kwhでした。
売電量は1.6kwh。雨が降るのかと思っていたのですが、パラついたくらいでほとんど降らなかったので助かりました。
雨は夜の間に降ったようで、朝晩寒かったです。
2016年3月14日~20日の我が家の太陽光発電の発電量と売電量の合計
発電量 | 売電量 | 自家消費 | |
14日 | 2.2 | 0.0 | 2.2 |
15日 | 27.4 | 21.9 | 5.5 |
16日 | 14.3 | 9.7 | 4.7 |
17日 | 30.1 | 21.5 | 8.6 |
18日 | 22.2 | 17.7 | 4.5 |
19日 | 8.8 | 5.4 | 3.4 |
20日 | 4.2 | 1.6 | 2.6 |
合計 | 109.2 | 77.8 | 31.4 |
単位はいずれもkwhです。
先週が69.2kwhだったので発電量は随分と増えました(^^♪
殆ど発電しなかった日もあったのですが全体としての発電量はまずまずでしたね。
発電量はまずまずでこの日と変わりないのですが、売電量が今週は少なすぎです。。
日中の使用電力が増えていることがその原因です。
やっぱり太陽光発電で元を取ろうと思ったら日中の使用電力が少ない事はおトク度に影響するのでしょうね。まあ、その分電気料金が少なくなりますが。。
コメント