お天気の良いお正月が無事に過ぎて、昨日から雨が降っています。
箱根では降雪があってノーマルタイヤの車がぶつかったり、立ち往生したりと大変な様子をニュースで見ました。
我が家は箱根には近いのですが、雪は降ってなくてもとっても寒い日が続いています。暦では小寒になり、いよいよ本格的な寒さがやって来るようですね。
皆さんも風邪などひかないようにお気を付けください。
それでは先週の発電量のチェックをしてみましょう!
2017年1月2日の我が家の太陽光発電の発電量は
2017年1月2日の発電量は20.3kwhでした。最初から20kwh超えての発電があって嬉しいです(^^♪
売電量も18.2kwhと、多くなっていますし、お正月の帰省で人がいなくて使用電力量も少なくなっています。
エコキュートの設定は変更しなかったので、おそらく給湯はいつも通りにお湯を作っていると思うのですが、プリウスPHVへの充電がなかったので、使用電力量が減っているのだと思います。***注・記事の下の方参照ください。
1月3日の発電量は
1月3日の発電量は20.8kwhでした、この日も多かったですね!
使用電力量が前日よりもなお減って10.1kwhとなっています。
お湯もあまり使わなかったので給湯量も減ったのかもしれませんね。
1月4日の発電量は
1月4日の発電量は20.9kwhでした。
売電量は18.5kwh、使用電力量は3日連続少な目ですね。
実は息子は帰省しなくて家に居たので、使用電力量が前日よりも少し多いのは息子が何かに電気を使ったのかもしれませんね。
1月5日の発電量は
1月5日の発電量は16.2kwhでした。
使用電力量がグンッと伸びたのは帰省から帰ってきて、プリウスPHVへの充電が始まったからだと思います。
それにしても、プリウスPHVへの充電が始まると買電量が今までの2倍以上になってしまうのですね!***注・下に詳しく書いてあります。
1月6日の発電量は
1月6日の発電量は19.1kwhでした。
売電量は15.9kwhです。使用電力量が27.6kwhと大幅にアップしていますね💦
なので買電量も24.5kwhと多くなっています。
1月7日の発電量は
1月7日の発電量は20.8kwhでした。
売電量は17.8kwh、使用電力量はとうとう31.2kwhと、30kwhを超えてしまいました💦
この使用電力量のアップは単にプリウスPHVへの充電が増えたから、というわけではなさそうですね。。
1月8日の発電量は
1月8日の発電量は1.6kwhでした。朝から曇っていてお昼前から冷たい雨が降ってきましたので、あまり発電できませんでした。
売電量は0.2kwh、使用電力量は24.8kwhでした。
ちなみに、1月5日と1月8日の使用電力量の違いを比べてみましょう
1月5日の使用電力量のグラフです。
このグラフと、1月7日の使用電力量のグラフを比べてみようと思います。
1月7日の使用電力量のグラフです。
1月5日のグラフとは縦軸の単位が異なっています。
同じにした方が見た目ですぐに比べられるのですが、勝手にこうなってしまうので、このまま比べようと思います。
1月5日では一番多くても23時の3.5kwhが一番多く電気を使った時間でした。それに比べ、1月7日では3kwhを超えて使った時間が3時間以上、3時台に至っては、5.1kwh使っています。
その3時台の内訳をみてみると、

2017年1月2日~1月8日の我が家の 太陽光発電の発電量と売電量の合計
発電量 | 売電量 | 自家消費 | |
2日 | 20.3 | 18.2 | 2.1 |
3日 | 20.8 | 18.3 | 2.5 |
4日 | 20.9 | 18.5 | 2.4 |
5日 | 16.2 | 12.8 | 3.4 |
6日 | 19.1 | 15.9 | 3.2 |
7日 | 20.8 | 17.8 | 3.0 |
8日 | 1.6 | 0.2 | 1.4 |
合計 | 119.7 | 101.7 | 18.0 |
単位はすべてkwhです。
この週は発電量も多くて、家に人がいなくて自家消費量も少ないという条件が重なって、売電量が101.7kwhと、とっても多くなっています!
有り難いですね~(^^♪
このままいけば1月の売電金額が楽しみなのですが、今のところの天気予報では成人の日から来週にかけて、寒波がやって来るそうで、寒さが予想されるようです。なので、いったいどうなることか。。
でも、太平洋側は寒波だとお天気かもしれませんね!
昨日から雨が降っていたので、天気予報を聞いた時には雨が続くのかと心配しましたが、寒波予想だけでは、どうなるのかは私にはわからないことでした。もしかしたらお天気かもしれませんね。
それでは、お天気を願って、明日から仕事に頑張ろうと思います。
コメント