咲き始めた東京の桜がいつまでたっても満開にならないという、先週から続いているこの寒さですが、たまに暖かい日もあったりしています。
それでもまだまだ私が済んでいる地域の桜はチラホラとしか咲いていない様子です。
でもどうして今年は東京だけ桜の開花が早いのでしょうね? いつもの年だったら同じように、というか東京よりも早く我が家の近くの桜も咲くんだけどな。。
いつもは小学校の入学式にはほぼ終わっている桜も今年は入学式には間に合いそうもありません。今までこんなことあったかしら?
という事で、我が家もこの寒さで急にお湯が足りなくなりそうになる日もありましたが、実際に足りなくなることは無く、無事に過ごしています。
それでは先週の太陽光発電の発電量のチェックに行ってみましょう!
2017年3月27日の太陽光発電の発電量は
3月26日の発電量は3.2kwhでした。雨でしたからね、仕方のない数字です。
売電量は0.3kwh、発電量が少ないのでこうなりますね。。
使用電力量は26.0kwh、買電量は23.1kwhでした。
3月28日の発電量は
3月28日の発電量は19.2kwhでした。
前日よりは増えていますね、良かったです。
売電量は15.8kwh、使用電力量は23.1kwh、買電量は19.7kwhでした。
3月29日の発電量は
3月29日の発電量は25.0kwhでした。
いい感じですね(^^♪
売電量は21.2kwhと、こちらもいい感じです。
使用電力量は23.2kwh、買電量は19.4kwhでした。
3月30日の発電量は
3月30日の発電量は26.8kwhでした。
売電量は23.2kwとこちらも前日よりも少し増えています。
発電量や売電量は増えていますが、使用電力量は22.4kwhと少し減っています。暖かかったのかな?
3月31日の発電量は
3月31日の発電量は4.4kwhでした。朝から冷たい雨が降っていましたので、太陽が顔を出さなかったのですね。
雨で太陽が出なかったので、売電量も1.9kwhと少なかったです。
使用電力量は22.4kwh。買電量は19.9kwhでした。
4月1日の発電量は
4月1日も朝から雨が降っていたのですが、午後から晴れ間も見えてきたので6.9kwhと前日よりは少しだけ多い発電量でした。
売電量は3.6kwh、使用電力量は28.1kwh、買電量が24.8kwhでした。
久しぶりに使用電力量が多い日でした。
4月2日の発電量は
4月2日の発電量は20.2kwhでした。曇り時々晴れといったお天気でしたね。
売電量は17.0kwh、使用電力量は24.6kwh、買電量は21.4kwhでした。
それにしても寒い日が続いています。
2017年3月27日から4月2日の我が家の太陽光発電の発電量と売電量の合計
発電量 | 売電量 | 自家消費 | |
3/27 | 7.5 | 3.7 | 3.8 |
28日 | 19.2 | 15.8 | 3.4 |
29日 | 25.0 | 21.2 | 3.8 |
30日 | 26.8 | 23.2 | 3.6 |
31日 | 4.4 | 1.9 | 2.5 |
4/1 | 6.9 | 3.6 | 3.3 |
2日 | 20.2 | 17.0 | 3.2 |
合計 | 110.0 | 86.4 | 23.6 |
単位は全てkwhです。
先の発電量は114.9kwhでしたので、先週よりは少なくなっています。
ここ3週ほど似たような発電量になっていますね。お天気が安定しない春はこんな感じでしょうか。
4月に入ったので、3月のまとめをしなくてはいけません。時間ができたら 業者さんからもらった発電シミュレーションって本当に信用できるの?のページを更新したいと思います。
コメント