東京の連続降雨の記録は21日連続でストップしたようです。
ホント、毎日毎日雨だったり湿度が高かったりと、気温は30℃いかなくてもとてもジメジメしていましたが、今日は打って変わって晴天で猛暑になりそうな感じです。
正直言うとどっちもチョット。。
でも、晴れていれば発電量は進みますね(^^♪
この際、カラッとはれて湿度が低くなてくれると日陰は涼しいんだけどな~。
ということで、先週の我が家の太陽光発電の記録に行ってみたいと思います。
2017年8月14日の発電量は
8月14日の発電量は8.5kwhでした。
売電量は3.9kwh、使用電力量は17.9kwhで、買電量は13.3kwhでした。
まだまだ雨が降っていた時ですね、ホント、先週は雨が多かったです。
8月15日の発電量は
8月15日の発電量は5.5kwhでした。
売電量は1.0kwh・・少ないですね。。
使用電力量は21.9kwhで、買電量は17.4kwhでした。
蒸し暑かったのでしょうね。。使用電力量が多くなっています。
8月16日の発電量は
8月16日の発電量は5.1kwhでした。
売電量は0.5kwhと、ほどんど売電できませんでした。発電量が少ないので仕方がありません。
使用電力量は19.2kwh、買電量は14.6kwhでした。
8月17日の発電量は
8月17日の発電量は9.5kwhでした。決して多くは無いのですが、いままでが少なかっただけに少し多く見えます💦
売電量は5.3kwh、使用電力量は16.2kwh、買電量は12.0kwhでした。
8月18日の発電量は
8月18日の発電量は14.8kwhでした。
この週になって初の10kwh超えた日です。
売電量は11.1kwh、使用電力量は17.0kwh、買電量は13.3kwhでした。
この週初の売電量が10kwh超えた日です。
8月19日の発電量は
8月19日の発電量は18.2kwhでした。
売電量は12.3kwh、使用電力量は18.0kwhで、買電量は12.0kwhでした。
このくらい発電量があったらまずまずでしょうか?
本当はもっと発電してくれたらなあ。と思いますが・・
8月20日の発電量は
8月20日の発電量は8.6kwhでした。
売電量は4.8kwh、使用電力量は14.9kwhで、買電量は11.1kwhでした。
この週では買電量が一番少なかった日です。
使用電力量が少なかったから買電量も少なくなったのだと思います。
2017年8月14日~20日までの我が家の太陽光発電の発電量の合計
発電量 | 売電量 | 自家消費 | |
14日 | 8.5 | 3.9 | 4.6 |
15日 | 5.5 | 1.0 | 4.5 |
16日 | 5.1 | 0.5 | 4.6 |
17日 | 9.5 | 5.3 | 4.2 |
18日 | 14.8 | 11.1 | 3.7 |
19日 | 18.2 | 12.3 | 5.9 |
20日 | 8.6 | 4.8 | 3.8 |
合計 | 70.2 | 38.9 | 31.3 |
単位は全てkwhです。
1週間の発電量の合計としては今年の中で一番低い数字となりました。
先週が82.1kwhで少ないと思ったのですが、それを大きく下回っています。
もしかしたら、太陽光発電を設置してから見ても一番低い発電量かもしれません。
確認していないのではっきりとは言えないのですが。。。
まあ、たくさん発電する週もあれば、この週のようにすごく少ない発電量の週もあるというのが現実ですね。
さて、こうなってくると8月の発電量の合計が心配になってしまいます。
業者さんからもらったシミュレーションよりも少なくなってしまいそうな予感💦
一体どうなってしまうかな?来週が終るまで少しは盛り返してくれないかしら?
コメント