先週はまだソメイヨシノが咲いていなかったのですが、先日からの暖かさですっかり我が家の周りでもソメイヨシノの花が咲き始め、満開の木も何本か見えるようになりました。
あと2日くらいでほぼすべての桜が満開になりそうです。
今年の春は遅いと思っていたのですが、実は桜の開花が早かったと、自然は予想出来ないですね。
今年はいつまでも寒かったり、急に暖かくなったり、雨が続いたりとお天気が色々ですが、そのような環境でも我が家の太陽光発電は業者さんから頂いた発電シミュレーションよりも多く発電してくれています。
なので、シミュレーションで行けると思ったら太陽光発電を設置してみると良いと思いますよ。おトクはいっぱいありますからね。
それでは先週の発電量を確認してみましょう!
2018年3月19日の我が家の太陽光発電の発電量は
3月19日の発電量は3.8kwhでした。
少ないですね、なので売電量も1.6kwhと少なくなっています。
使用d念力量は17.8kwhとこちらも目標値よりも少なくなっています。こちらが少ないのは良いことです。
買電量は15.5kwhでした。
3月25日の発電量は
3月20日の発電量は3.9kwhでした。
売電量は1.8kwhと、2日連続で少ない日が続いています。
使用電力量は14.2kwh、買電量は12.1khwでした。
こちらも少ないですが、もしかしたらプリウスPHVに充電しなかったかもしれません。
3月21日の発電量は
3月21日の発電量は1.6kwhでした。
売電量は0.0kwh!!
売電できなかったのですね。。
そういえば、気温が6度しかない日がありましたこの日だったかな?とっても寒かったです。
使用電力量は久しぶりに多くて24.4kwh、買電量は22.8kwhでした。
3月22日の発電量は
3月22日の発電量は15.2kwhでした。売電量は11.5kwhでした。
久しぶりにお日様が出たようですね。ありがたいです。
使用電力量は21.3kwh、回d燃料は17.6kwhでした。
3月23日の発電量は
3月23日の発電量は12.0kwhでした。売電量は8.5kwh。
悪くはないですがそれほど伸びませんでしたね。
使用電力量は19.7kwh、買電量は16.3kwhでした。
3月24日の発電量は
3月24日の発電量は19.8kwhでした。
売電量は15.0kwh、まずまずですね。
使用電力量は19.3kwh、買電量は15.4kwhでした。
このくらいあれば嬉しいです。
3月25日の発電量は
3月25日の発電量は29.4kwhでした。
急にお天気が良くなりました!外も暖かくて大学の卒業式だったのですが、桜も咲いて気持ちよかったです。
売電量は25.1kwh、使用電力量は17.3kwh、買電量は13.1kwhでした。
3月19日~25日までの我が家の太陽光発電の発電量と売電量と自家消費量の合計
発電量 | 売電量 | 自家消費 | |
19日 | 3.8 | 1.6 | 2.2 |
20日 | 3.9 | 1.8 | 2.1 |
21日 | 1.6 | 0.0 | 1.6 |
22日 | 15.2 | 11.5 | 3.7 |
23日 | 12.0 | 8.5 | 3.5 |
24日 | 19.8 | 15.0 | 4.8 |
25日 | 29.4 | 25.1 | 4.3 |
合計 | 85.7 | 63.5 | 22.2 |
単位は全てkwhです。
前の週が153.8kwhの発電量があったので、大幅ダウンです💦
どうも3月少ない週と多い週が交互に来る月のようです。そうなると今週は多いかな?
な~んて、お天気がそんな規則通りにはならないことはわかっています。
まあ、多い週があったり少ない週があったりするのが当たり前、のんびり構えていきましょう!
それでも年間でたくさん発電してくれたらいいんですから。
コメント