桜の花もすっかり満開を過ぎて散り始めてきています。
気温も暑いくらいの気温が何日か続いていますので、太陽も出て発電が進んだのではないかと思います。
その前の週は発電が進まなかったので、先週の発電量が多いと嬉しいです。
それでは先週の発電量をチェックしていきましょう。
2018年3月26日の我が家の太陽光発電の発電量は
3月26日の発電量は27.3kwhで売電量は23.0kwhでした。
いきなり多い発電量ですね!
使用電力量は17.4kwh、買電量は13.1kwhでした。
3月27日の発電量は
3月27日の発電量は21.5kwhでした。
売電量は18.3kwh。まずまずですね。
使用電力量が14.4kwh少ないので買電量も11.2kwhと少なかったです。
3月28日の発電量は
3月28日の発電量は26.9kwhでした。
売電量は23.7kwhでした。いいですね!
使用電力量は15.8kwhで、買電量は12.6kwhでした。
3月29日の発電量は
3月29日の発電量は27.1kwh、売電量は23.6kwhでした(^^♪
使用電力量は16.0kwhで、買電量は12.5kwhでした。
たくさん発電してくれているので嬉しいです。
3月30日の発電量は
3月30日の発電量は21.5kwhでした。
売電量は17.8kwhと、まずまずでしたね。
使用電力量は16.6kwh、買電量は12.9kwhでした。
3月31日の発電量は
3月31日の発電量は26.0kwh、売電量は22.1kwhでした。
たくさん売電できています。
使用電力量は13.1kwhで、買電量は9.1kwhでした。
買電量が10kwhを切っています!
4月1日の発電量は
4月1日の発電量は27.6kwhで売電量は23.5kwhでした。
1週間ずっと良い感じで発電できていますね! 合計が楽しみです。
使用電力量は17.0kwhで買電量は12.9kwhでした。
3月26日から4月1日の我が家の太陽光発電の発電量と売電量と自家消費量の合計
発電量 | 売電量 | 自家消費 | |
26日 | 27.3 | 23.0 | 4.3 |
27日 | 21.5 | 18.3 | 3.2 |
28日 | 26.9 | 23.7 | 3.2 |
29日 | 27.1 | 23.6 | 3.5 |
30日 | 21.5 | 17.8 | 3.7 |
31日 | 26.0 | 22.1 | 3.9 |
4/1日 | 27.6 | 23.5 | 4.1 |
合計 | 177.9 | 152.0 | 25.9 |
単位は全てkwhです。
前の週が85.7kwhでしたので、倍以上!発電しています♡
まあ、85.7kwhが少なすぎたこともありますが、177.9kwhの発電はとても多いものです。
ヤッパリ、太陽光発電はこうでなくっちゃね~
発電しない時もあるけれど、たくさん発電する日もあって、最終的には予定通りの売電ができる、というのが良いですよね。
今までの結果からいうと、シミュレーションよりも少ない発電量の月もありましたが、年間で言うと、シミュレーションよりもかなり多く発電してくれて、多く売電もできています。
それだけじゃなくって、太陽光発電の導入で光熱費も下がっているんですよ。今ガスと電気の両方を使っている方は我が家と同じように太陽光発電の導入で光熱費も下がって、同じようなお得が得られる可能性があります。
一度考えてみたらいかかでしょうか?
コメント