なんと、夏休みに入って更新がすっかり滞ってしまいました。
まあ、とにかく暑かった!
それに娘の全国大会もあった!
畑も忙しかった!
お盆の帰省もあった!
・・・といろいろと言い訳を書いてみました。
でも、ちゃんと記録を残しておきたいと思いますので、続きから更新していきたいと思います。
それでは、2018年7月30日から確認していきましょう!
2018年7月30日の発電量は
7月30日の発電量は26.6kwhでした。
まずまずの発電量です。
売電量は22.8kwh、まあ、こちらも良いと思います。
買電量は8.7kwh、使用電力量は12.5kwhでした。
7月31日の発電量は
7月31日の発電量は26.7kwhでした。売電量は22.5kwhでした。
使用電力量は14.9kwhで、買電量は10.7kwhでした。
まずまず良い感じです。
8月1日の発電量は
8月1日の初d根用は26.8kwhでした。
売電量は21.8kwh、ここ何日か似たようなお天気だったようです。
使用電力量は16.6kwhで、買電量は11.6kwhでした。
8月2日の発電量は
8月2日の発電量は24.5kwhでした。
売電量は20.1kwh、少しですが少な目です。
使用電力量は18.6kwh、買電量は14.2kwhでした。こちらの方は少し多めでした。
8月3日の発電量は
8月3日の発電量は25.2kwh、売電量は20.4kwhでした。
使用電力量は15.3kwhで、買電量は10.5kwhでした。
週初めに比べると少しですが発電が減って使用が増えてと、悪い方向にいっています。
8月4日の発電量は
8月4日の発電量は25.5kwhでした。
売電量は20.6kwh。
使用電力量は16.1kwhで、買電量は11.2kwhでした。
土曜日で使用電力が増えるかと思いきや、それほどでもなくて安心しました。
8月5日の発電量は
8月5日の発電量は21.5kwhでした。売電量は15.1kwhとこちらも少なめでした。
それに対して使用電力量は19.0kwhと多めになっていますが、買電量がそれほど伸びていないのは発電した電気を使ったからだと思います。
7月30日ら8月5日までの我が家の太陽光発電の発電量と売電量と自家消費量のまとめ
発電量 | 売電量 | 自家消費量 | |
7月30日 | 26.6 | 22.8 | 3.8 |
31日 | 26.7 | 22.5 | 4.2 |
8月1日 | 26.8 | 21.8 | 5.0 |
2日 | 24.5 | 20.1 | 4.4 |
3日 | 25.2 | 20.4 | 4.8 |
4日 | 25.5 | 20.6 | 4.9 |
5日 | 21.5 | 15.1 | 6.4 |
合計 | 176.8 | 143.3 | 33.5 |
単位は全てkwhです。
7月30日から8月5日の1週間で発電が176.8kwh!もありました!!
その前の週の発電量が114.9kwhでしたので、すごく多い発電量です!
ちなみに・・・2018年の太陽光発電の売電価格は26円か28円という事ですので、もしも低いほうの26円で売電したとしたら、4,596.8円で売電できることになります。
この金額って十分にすごい金額だと思うのですが、どうでしょう?
モチロン、もっと発電量が少ない週だったあります。
それに、発電した分を全て売電できるわけではありません。家で使った分は差し引かれてしまいます。
でもね、こんなに多くの電気を発電できた週もあるんですよね。
ただ、我が家が設置した時の31円で売電したら、5,480.8円で売電できます。
この差は大きいような気がしますね。。
でも、この差はほんの少しだけ早く太陽光発電を設置したから、という理由だけなんですよね。
でも、きっと、今の方が設置費用は安いはずです。
それに、同じ面積の屋根に乗せることのできる太陽光パネルの発電量だって増えているはず。
なのでもっと効率よくなって売電金額の差なんて気にならないくらいになっているかもしれませんよ。
コメント