先日は北海道で39.5℃という記録的な暑さだったそうです。
私の住んでいる地方もとても暑かったのですが、さすがに39.5℃という事はありませんでした。
太陽光発電って、お天気がよければ発電量も多くなりそうですが、実はそうでもありません。
パネルの表面温度が上がると発電量が下がってしまうんですね。。
見てみると分かるのですが、5月が一番シミュレーションでも多くなっています。
まあ、お天気に左右されるので毎年の傾向が必ず同じわけではありません。
でも、5月の発電量、先日のように真夏のような暑い日が続くともしかしたら発電効率が悪くなって発電量が下がっちゃうかもしれませんね、それはちょっと損した感じです。
まあ、心配しても仕方がありません、先週の発電量のチェックをしたいと思います。
2019年5月20日の我が家の太陽光発電の発電量は
5月20日の発電量は10.9kwhでした。売電量は8.2kwhでした。
使用電力量は13.1kwhで、 買電量は10.4kwhでした。
5月21日の発電量は
5月21日の発電量は3.6kwhでした。少なかったです。
売電量は2.2kwh、、仕方がありません。
使用電力量は15.4kwhで、買電量は14.1kwhでした。
5月22日の発電量は
5月22日の発電量は22.0kwhでした。売電量は19.0kwhでした。
使用電力量は11.9kwhで、買電量は8.9kwhでした。
5月23日の発電量は
5月23日の発電量は28.7kwhでした。売電量は25.6kwhでした。
使用電力量は15.7kwhで、買電量は12.7kwhでした。
5月24日の発電量は
5月24日の発電量は28.7kwhでした。売電量hあ25.7kwhでした。
使用電力量は13.2kwhで、買電量は10.2kwhでした。
5月25日の発電量は
5月25日の発電量は28.5kwhでした。多かったです(^^♪
売電量は24.9kwhでした。
使用電力量は12.8kwhで、買電量は9.1kwhでした。
5月26日の発電量は
5月26日の発電量は25.2kwhでした。
売電量は21.6kwhでした。
使用電力量は14.7kwhで、回あ電量は11.1kwhでした。
5月20日から26日までの我が家の太陽光発電の発電量と売電量と自家消費量のまとめ
発電量 売電量 自家消費量
発電量 | 売電量 | 自家消費量 | |
20日 | 10.9 | 8.2 | 2.7 |
21日 | 3.6 | 2.2 | 1.4 |
22日 | 22.0 | 19.0 | 3.0 |
23日 | 28.7 | 25.6 | 3.1 |
24日 | 28.7 | 25.7 | 3.0 |
25日 | 28.5 | 24.9 | 3.6 |
26日 | 25.2 | 21.6 | 3.6 |
合計 | 147.6 | 127.2 | 20.4 |
単位は全てkwhです。
前の週の発電量が134.4kwhで多かったのですが、それよりも多くなっています。
有難いですね~
この分だと今年の5月も発電量おおいかもしれません。まずは良かったです。
コメント