太陽光発電を設置して気が付いたメリットです。
- 電気代が安くなった!
- 光熱費(ガス代を入れても)が安くなった!
- プリウスPHVに充電する電気代が安くなった!
- 停電の時にも日中なら電気が使える!
- 太陽光発電が稼いでくれる!
- 屋根の劣化が抑えられ!
- 夏の2階が涼しくなる!(
まだ予定💦→涼しいです)
メリットその1:電気代が安くなった!
昨年5月分(31日間)の電気料金は、475kwh使用して15,022円でした。
今年5月分(31日間)の電気料金は、479kwh使用して10,593円でした。
太陽光発電導入後の今年の方がほんの少し電気使用量が多いにも関わらず約4,400円ほど電気代が安くなっています!
これは電化上手に契約が変わり、夜間の電気料金の単価が低いのでなるべく電気は明け方に使うようにしているためです。夜間と言っても単価の安い夜間料金は朝7時までなので朝7時までに家事を終わらせるようにすれば良いので助かります。
具体的には洗濯は朝洗いあがるように予約をするし、ご飯は朝だけ炊いて後は電子レンジで温めるだけなどしています。特に我が家はプリウスPHVなので充電は夜間料金のうちに充電しておくように予約しておきます。
ちなみにこの金額、太陽光発電導入前はガスでお湯を沸かしていたのですが、太陽光発電導入と同時にエコキュートでお湯を沸かすようになったその給湯代金を入れての金額になります。
太陽光パネルを導入した後の電気料金の推移についてはこちらに詳しくまとめてあります

メリットその2:光熱費(ガス代を入れても)が安くなった!
我が家は太陽光発電を導入した今でもガス併用なのですが、今までお湯をガス給湯器で沸かしていたものが、深夜料金を使ってお湯を沸かすエコキュートに変わりました!
そうすることによって、ガス代金が随分と減りました。
昨年5月分のプロパンガスの使用量は24.9㎥で13,884円でしたが、
今年5月分のプロパンガスの使用量は4.0㎥で3,952円でした!(このうち何と2,052円が基本料金です((+_+)))
約1万円もガス代金が減っています。メリット1の4,400円を合計すると、太陽光発電を導入することによって光熱費が月に14,400円も安くなったという事です!
ガス併用の我が家でさえ、この金額なのですから、もしもガスを使わなくても良いおうちはオール電化にしてしまえばもっと太陽光発電のメリットが増すという事になります。
光熱費の推移↓をまとめてみました!

メリットその3:プリウスPHVに充電する電気代が安くなった!
これ、メリットその1の中でも書いたのですが、プリウスPHVへの充電にかかるお金が安くなったという事は単に電気代が安くなったというだけではないと思うのです。
普通の車がある家で、ガソリン代が燃料費とするならば、その燃料費も安くなっているという事になると思うのです。
プリウスPHVの燃費をどうやって計算するのか、という事は簡単には答えの出せない私ですが、毎日充電するための金額が減ったという事は間違いありません。
夜間電力での充電費用を計算してみました

メリットその4:停電の時にも日中なら電気が使える!
太陽光発電は壊れない限り発電し続けるのですから、たとえ停電になっても発電してくれます。停電の時には太陽光発電が発電してくれた電気を家の中で使えるコンセントがあります。
夏だったら冷蔵庫に使うかな~?なんて考えています♡
メリットその5:太陽光発電が稼いでくれる!
太陽光発電は自分でお金を稼いでくれます。これ、結構大きいんです!
太陽光発電が発電しているときに我が家で使った電気は太陽光パネルが作った電気から使われるらしいのですが、太陽光パネルが発電した電気よりも使った電気のほうが少ない場合には太陽光発電が発電した電気を電力会社が買い取ってくれます。
いわゆる売電です!
今年5月分の売電金額(東京電力が買い取ってくれた金額)は483kwhで17,871円でした!
その後7月分を見てがっかり。。301kwhの発電で11,137円でした。。5月に比べて6,734円も少なかったのです。梅雨ですものね仕方がありません。。
でも、太陽光発電が稼いでくれることには間違いありません。それって、太陽光発電のローンを太陽光発電の売電だけでもまかなえることになります。
いくら稼いでくれているのか、太陽光発電が稼いでくれた金額を累計するページを作りました

メリットその6:屋根の劣化が抑えられる!
太陽光発電をつけでもらった業者さんから聞いたのですが、我が家の屋根は築10年以上たっているのですが、築10年以上にしてはまだ屋根の劣化がなかったそうです。
屋根によっては10年から15年で塗りなおさなきゃいけないこともあるようですので、実は心配していたのです。
我が家の屋根はとても見ることが出来ない感じの高さで、とてもの登ってはいけないので実際に自分で見ることができません。
屋根に上った業者さんにお願いして私も屋根に上りたかったくらいなのですが、かる軽~くお断りされてしましました。
それで写真を見せてもらったのですが、ほぼ、きれいな状態でした。
一部ちょっと毛羽立っている感じに見える部分もあったのですが、そのくらいなら問題なく太陽光発電が乗せられるという事でした。
それで、その時に聞いたのですが、太陽光パネルを乗せることで屋根の劣化が防げるそうです!
それを聞いて思ったことは「つまり、うちの屋根、今後塗りなおさなくっていいって事?!」と勝手に思ったのでした。
そんな事は何となく聞きにくかったので確認しなかったのですが、まあ、一生塗り直さなくても良いって事はないにしても、太陽光パネルが太陽光も紫外線もぜ~んぶ屋根に当たらないようにしてくれるので、かなり劣化が進まないってことはありそうですよね。
メリットその7:夏の2階が涼しくなる?
実はまだ太陽光発電を導入してから夏を迎えていないので予想では、という事なのですが、屋根の上に太陽光パネルが乗っていて、光を発電に使ってくれるという事は、今まで熱くなっていた屋根が熱くならないって事だと思うのです。・・・という事は、今年から我が家の夏の2階は今までよりも快適になるかも!? って思うのです。
追記
今は8月になり、夏がやってきました!
日中は毎日とっても暑いです。
それで2階の暑さはどうなのかというと、やっぱり今までよりはちょっとは涼しいのかな?
くらいの感じです。
実は家を新築してからは2階は元々そんなに暑くはなかったのです(かえって風通しが良いので1階よりも涼しいくらいなのです)が、太陽光発電を導入したらもっと涼しくなるのかな~という期待をしていました。
でも、劇的に今までよりも涼しくなった~ といった感じはありませんでした。
ちょっと期待しすぎたのかな?
もしかしたら、断熱材がそれほど入っていない家なら、劇的に変わるのかもしれませんね。
どれだけ得をしているのか、ちょっと計算してみました
下の記事でひと月のメリットを計算して、毎月のローンとを比較してみました。
コメント