実際のとろこのサイトはすでに我が家のお金の話ばかりのサイトではありますが・・・ 他のカテゴリ―では書ききれないお金にまつわる話を書いていこうと思います。
色々な角度からの太陽光にまつわるお金の検証もしたいと思います。

蓄電池の訪問販売の話を聞いてみました
おとといの18時半ごろのことです。
友人が我が家から帰るところだったので玄関前で見送っていたところ、男の人がやってきました。
こんな時間に申し訳ありません、なかなか日中はいらっしゃらな...

蓄電池の電話セールスがありました
家にいると色々なセールスの電話が掛かってきます。
一番多いのはネット環境を変えることへのセールス。
我が家の場合には夫や3女はマイネオで携帯電話の維持費の節約をしていますが、私は今はauの契約で、スマートバリューに入っていて割り...

太陽光発電はいったい何年で元が取れるの? 我が家の場合はたった4年でした!
太陽光発電を導入してみて結局我が家はどれだけ得したのかを公表

2017年4月のの電気料金と売電金額のまとめ
4月分の電気使用量のお知らせと購入電力量のお知らせが届きました。
今回の使用期間は3月7日~4月5日の30日間だそうです。
この期間は暖かい日があったかと思ったら、季節外れの雪が降ったりと、なかなか変化のあるお天気でしたね。
...

2017年3月のの電気料金と売電金額のまとめ
3月分の電気料金のお知らせが届いていたのに、記事を書くことをすっかり忘れてしまっていました💦
先日プロパンガスの料金のお知らせが届いて、ようやく気が付いた次第です。
なので、今月は電気料金と一緒にプラパンガスの料...

2017年2月のの電気料金と売電金額のまとめ
昨日東京電力から29年2月分の電気ご使用量のお知らせと購入電力量のお知らせが届きました。
つまり、電気ご使用量とは我が家が電気を使った分のうち東京電力から購入した電気代が電気ご使用量のお知らせです。
そして我が家の太陽光発電が発...

2017年1月分の電気料金と売電金額のまとめ
昨日、東京電力から電気ご使用量のお知らせと、購入電力量のお知らせが来ていました。
つまり我が家が東京電力から購入した電気代と、太陽光発電で発電した電気を売って、我が家がもらう金額のお知らせです。
2017年1月分と言っても、期間...

2016年12月分の電気料金と売電金額のまとめ
今日家に仕事から帰ってきたら東京電力から電気ご使用量のお知らせと、購入電力量のお知らせが来ていました。
つまり我が家が東京電力から購入した電気代と、太陽光発電で発電した電気を売って、我が家がもらう金額のお知らせです。
2016年...

11月分電気使用量のお知らせと購入電力量のお知らせが届きました
最近あまり詳しく書いていなかったので久しぶりに電気料金の事を詳しく書いてみようと思います。
11月分の電気料金の計算期間は・・
2016年11月分の電気料金はの計算期間は10月5日から11月6日の33日間となっています。
10月と...

我が家の光熱費の合計の推移を公開
我が家の光熱費、最初はガスで給湯、調理、床暖房でした。
その後はプリウスPHVに車が変わって、電気代がグンとアップ。
そして2015年太陽光パネルを導入して、給湯がエコキュートになり、ガス代が大幅ダウン。
そんな我が家の光...

電力会社が買ってくれた1月分の電力量とAiSEGモニター画面の売電量の違いを比べてみました
いつも発電量や売電量を見ているAiSEGモニター画面(つまりこういうやつ↓です)
は、例えば上の写真の2015年12月だと、12月1日~31日の合計が書いてあるのですが、東京電力からのお知らせはメーターを測りに来た日にちによって計算する期...

太陽光パネルに掛かった費用は実際に売電した金額だけで計算すると何年分で元が取れるかの検証
我が家が太陽光発電にかかった費用の確認
我が家で太陽光発電を設置した時(2015年3月)の自己負担額は写真でもわかるように、工事料金、材料費、消費税込みの金額から自治体の補助金(52,000円)を差し引きして1,468,000円で...