我が家の光熱費、最初はガスで給湯、調理、床暖房でした。
その後はプリウスPHVに車が変わって、電気代がグンとアップ。
そして2015年太陽光パネルを導入して、給湯がエコキュートになり、ガス代が大幅ダウン。
そんな我が家の光熱費の移り変わりの比較を表にまとめてみようと思います。
我が家の光熱費(ガス料金+電気料金)の比較(1年目)
今までガソリン代を記録していなかったのでガソリンの記載はありません。基本的にガス代+電気代となっています。なので、とりあえずは太陽光発電+エコキュートの導入前と後の比較の記録とします。
ちなみに一番古い情報のガス代は近年のガス料金急騰前のガス料金になります。
それでは我が家のガス料金と電気料金の合計です。↓
プリウスPHV + ガス給湯 + ガス床暖房 |
プリウスPHV + 太陽光パネル + エコキュート + ガス床暖房 |
差額
つまり |
|
5月 | 28,906 | 14,545 | -14,361 |
6月 | 24,621 | 10,982 | -13,639 |
7月 | 26,731 | 11,523 | -15,208 |
8月 | 26,538 | 10,520 | -16,018 |
9月 | 24,056 | 9,496 | -14,560 |
10月 | 27,749 | 12,641 | -15,108 |
11月 | 28,478 | 11,149 | -17,329 |
12月 | 29,780 | 12,615 | -17,165 |
1月 | 39,152 | 16,717 | -22,435 |
2月 | 35,585 | 20,323 | -15,262 |
3月 | 35,582 | 19,785 | -15,797 |
4月 | 35,021 | 15,760 | -19,261 |
合計 | 362,199 | 176,056 | -196,143 |
確実に、太陽光発電とエコキュートを導入してから光熱費が下がっていますね!
ほぼ半額(というかそれ以下!)程度になっていることが分かります。
やっぱり、太陽光発電はお得だと思います。
我が家の光熱費(ガス料金+電気料金)の比較(2年目)
プリウスPHV + ガス給湯 + ガス床暖房 |
プリウスPHV + 太陽光パネル + エコキュート + ガス床暖房 |
差額
つまり |
|
5月 | 28,906 | 11,891 | -17,015 |
6月 | 24,621 | 10,119 | -14,502 |
7月 | 26,731 | 9,426 | -17,305 |
8月 | 26,538 | 9,238 | -17,300 |
9月 | 24,056 | 10,098 | -13,958 |
10月 | 27,749 | 10,017 | -18,461 |
11月 | 28,478 | 11,627 | -16,851 |
12月 | 29,780 | 16,143 | -13,637 |
1月 | 39,152 | 18,105 | -21,047 |
2月 | 35,585 | 20,249 | -15,336 |
3月 | 35,582 | 17,159 | -18,423 |
4月 | 35,021 | 17,964 | -17,057 |
合計 | 362,199 | 162,036 | -200,892 |
2年目の2016年5月~2017年4月の合計が出ました!
太陽光発電を導入する前と比べると、年間で200,892円も光熱費がおトクになっていることが分かります!
太陽光発電を導入した1年目の光熱費の差額は196,143円でしたので、1年目よりも少しだけおトクが増えていることもわかります。
さて、3年目はどうでしょうか?
期待を込めて、過ごしたいと思います♡
我が家の光熱費(ガス料金+電気料金)の比較(3年目)
最初にも書きましたが、ガソリン代を記録していなかったのでガソリンの記載はありません。基本的にガス代+電気代となっています。なので、とりあえずは太陽光発電+エコキュートの導入前と後の比較の記録とします。
ちなみに一番古い情報のガス代は近年のガス料金急騰前のガス料金になります。
それでは我が家のガス料金と電気料金の合計3年目です。↓
プリウスPHV + ガス給湯 + ガス床暖房 |
プリウスPHV + 太陽光パネル + エコキュート + ガス床暖房 |
差額
つまり |
|
5月 | 28,906 | 11,875 | -17,031 |
6月 | 24,621 | 9,966 | -14,655 |
7月 | 26,731 | 10,107 | ー16,624 |
8月 | 26,538 | 9,709 | -16,829 |
9月 | 24,056 | 11,001 | -13,055 |
10月 | 27,749 | 10,520 | -17,229 |
11月 | 28,478 | 14,020 | -14,458 |
12月 | 29,780 | 18,824 | -10,956 |
1月 | 39,152 | 27,299 | ー11,853 |
2月 | 35,585 | 24,042 | ー11,543 |
3月 | 35,582 | 19,594 | -15,988 |
4月 | 35,021 | 14,200 | -20,821 |
合計 | 362,199 | 181,157 | -181,042 |
5月の請求が来ました。5月分はほぼ2年目と同じです(^^♪
これから毎月記録していきたいと思います。
2018-1-7 追記
更新していませんでしたが、ようやく更新することができました。
2018-5-8 追記
3年目の2017年5月から2018年4月の合計が出ました。
今までで一番光熱費の高い年でした。
理由に心当たりはあります、恐らく冬の電気ストーブを着けたまま寝ることが多かったからだと思いますが、体調のこともあり仕方のないことだと思います。
それでも太陽光発電とエコキュートを導入する前よりも光熱費が半額になっているのがすごいことだと思います。
我が家の光熱費(ガス料金+電気料金)の比較(4年目)
昔
プリウスPHV |
今
プリウスPHV |
差額
つまり |
|
5月 | 28,906 | 11,379 | -17,527 |
6月 | 24,621 | 9,277 | -15,344 |
7月 | 26,731 | 9,529 | -17,202 |
8月 | 26,538 | 9,967 | -16,571 |
9月 | 24,056 | 9,762 | -14,294 |
10月 | 27,749 | 9,439 | -18,310 |
11月 | 28,478 | 11,681 | -16,797 |
12月 | 29,780 | 14,611 | -15,169 |
1月 | 39,152 | 25,154 | -13,998 |
2月 | 35,585 | 21,662 | -13923 |
3月 | 35,582 | 20,241 | -15,341 |
4月 | 35,021 | 19,464 | -15,557 |
合計 | 362,199 | 172,166 | -190,033 |
2019年6月追記
太陽光発電を我が家に設置してから4年が過ぎ、4年目である2018年5月~2019年4月の合計が出ました。
我が家の構成として2018年から次女が東京へ行ってしまい、我が家で生活するのは夫と私、それと長男、3女の4人となりました。
生活する人数が減ったので光熱費も自然と減って来ると思ったのですが、前年との差額は8,991円と、それほどでもありませんでした。
それでも、減った光熱費と売電金額を合わせることで太陽光発電とエコキュートの設置費用を2019年5月に回収することが出来ました!

今我が家では台所のガスコンロが壊れてきています。
今のままガスで行こうとは思っているのですが、もし気が変わってIHコンロを入れたら初夏から秋のガスの料金が無くなることになります。でも、使い勝手が良いのでガスにしようと思っているのですが、少し悩んでいます。
もしもIHコンロにしたら今後の光熱費は、簡単には比較できそうになくなってくるかもしれませんね。
我が家の光熱費(ガス料金+電気料金)の比較(5年目)
昔
プリウスPHV |
今
プリウスPHV |
差額
つまり |
|
5月 | 28,906 | 13,576 | -15,330 |
6月 | 24,621 | 8,958 | -15,663 |
7月 | 26,731 | ||
8月 | 26,538 | ||
9月 | 24,056 | ||
10月 | 27,749 | ||
11月 | 28,478 | ||
12月 | 29,780 | ||
1月 | 39,152 | ||
2月 | 35,585 | ||
3月 | 35,582 | ||
4月 | 35,021 | ||
合計 | 362,199 | 22,534 | -30,993 |
2019年7月追記
太陽光発電を2015年に設置して、もう4年がたちました。
そして、設置してから5年目を迎えています。
この7月に長男も我が家を出てお友達と一緒に住むことになりました。
なので我が家には夫と私、そして3女の3人だけとなりました。
昨年は次女が減り、光熱費が減ると思っていたのですが年間では思ったよりは減りませんでした。
さて、長男が出て行って今年も1人減ったわけですが、どうなるでしょうか?
また来年検証してみたいと思います。
太陽光発電とエコキュートを導入してから金額が目に見えるおトク・・・光熱費の他には何がある?
太陽光発電を導入すると、太陽光パネルが発電した電気を売ることができます。
我が家の場合、発電した分から我が家で使った電気を差し引きした電気を売っています。
売ったお金の合計を知りたくありませんか?
このサイトでは我が家が実際に東京電力に売った電気の金額を公開しています!
ぜひ参考にしてみてくださいね。
我が家の太陽光発電が発電した中から使わなかった電気を東京電力に売った金額
書いてあるのは実際に売った金額です。
見るとやっぱり太陽光発電を検討してみたくなるはずです。その時には必ず無料見積もり
をすることをお勧めします。


コメント